イベント

コーラスの演奏会

歌うことが好きで子供達が通っていた中学校母親コーラスに参加して約20年

しかし、昼間時間の練習が仕事入って欠席することが多くなって残念だったのですが、友人が所属している夜のレッスンのグループ二年前から通い始めました。
「フロイデ21混声合唱団」
1/18演奏会。
私は初めて演奏会。
随分緊張しましたが、快い疲労感でした。
暗譜する曲は17曲。
来ていただくだけで感謝でした。
なのに、、、まるでアーティストの如く、お花やプレゼント頂戴し、恐縮至極でした。

20150121-011939.jpg

20150121-012001.jpg

20150121-012011.jpg

20150121-012024.jpg

掲示板

阪神・淡路大震災20周年

2015年1/17
あの恐ろしい揺れが甦ってくる1/17。
この神戸では100人集まれば100人のあの日の経験、苦しみがあります。
それでも100人とも必死にそこをくぐり抜けてきました。
ーーーー
私の経験からは、自宅の中はグチャグチャ。
我が仕事場のスタジオは壊滅的。
あそこへいれば命が無かったでしょう。
皆様の温かい応援があり、手弁当持参で片付けにいらして頂き、教室を何とか再開出来た四月に間に合う様に揃えた食器は殆どが知り合い、生徒さんからのプレゼントでした。
ーーー
あの震災後食べ物が全くなく、大変だった経験から、私は1/17には一年前揃えた保存食を食べる日にしています。
ーーー
災害は突然襲ってきます。
備えあれば憂い無し。
水と食料を備蓄しましょう。
ーーーー
1枚目の写真はーー我が家の去年から一年間備蓄した食料

2枚目の写真は今年から来年向けて揃え始めている食料

3枚目の写真は一年経った食料ーご飯は賞味期限が半年だったので半年オーバーしているものは非常不味かったです。賞味期限が大幅過ぎたものは食べないでね。

4枚目は甘味ーこれはすぐに食べれるものなので備蓄必須アイテムです。

20150121-010234.jpg

20150121-010248.jpg

20150121-010300.jpg

20150121-010311.jpg

お正月

あけましておめでとうございます。

2015年が素晴らしい年なりますように
ご多幸、ご健康を祈念いたします。

今年はもう少しマメにブログ更新しい行きたい思います。

一枚目の写真はスタジオ・ドレッセの何組かの12月の正月料理を私の撮った写真を年賀状にしたものです。

二枚目の御節料理は「靱本町がく」の御節料理です。

20150106-093742.jpg

20150106-093808.jpg

藤原一徳さんの航空写真が神戸新聞掲載されました。
和田山拙宅は城山左小山隠れたあたりですぐところにあります。

雪景色は拙宅前栽です。
雪のお正月でした。

20150106-094039.jpg

20150106-094117.jpg

20150106-094133.jpg

子供達にも除雪頼んでいましたが、同時に遊びも楽しそう!!

20150106-094231.jpg

20150106-094239.jpg

20150106-094249.jpg

我が家の御飯

私のお弁当作りの技

皆さんから、毎日作っていらっしゃるお弁当作りのポイントを教えて下さいと。
一番のポイントは
1.無理しない、20分までにする。
2.作る係りはあなたなのだから役目はどんな事があったとして果たすこと。

今だに夫のお弁当を作っている毎日。
もう四十年以上も作り続けて、次第にその様は変わってきています。
子供達もお弁当が要る時には、動物蛋白を多く入れたり、3人分を作っていた時には、夕食用の余分を作ると言うより、お弁当分として一日に、4食として 考えて作っていました。

そして、40年経った今、お弁当作りも様変わり、その理由として、
1.作る人数の変化
2.健康を考える年齢が変わってきた事
3.この40年で、栄養学や世間栄養思考も変化し、私もそれと同じく勉強し変化してきたこと
4,私の料理腕も上がってきたこと
5.家族を思う気持ちが整理されてきていること
6.自分がこのお弁当を食べると意識して作り、夫の一日の栄養の1/3の食事としてバランスが摂れているかを、自然と考えて作っている事
7.無理せずできるように、自分タイムの中で、お弁当作りが入るいうなった事。

ーーーーー
昨日のお弁当作りの写真を撮ってみました。

1.毎朝ジュース用にー人参、林檎、柚子容器。
2.小さな蒸し器の水の中に、昆布といりこを入れる。
3.蒸し器の中に、玉ねぎ、大根、人参、サツマイモ、黄色パプリカ、赤パプリカ
4.バット中にはキャベツ、シメジ、プチトマト
5.くっつかないホイルに塩ヨーグルト漬けていた鮭を置く
ーーーーーー
これをどうして料理するのか
1.このように材料を出す。
2.蒸し始める、オーブントースターで魚、パンを焼き始める事を同時に。
3.その間に朝食用のジュースをジューサーで作り、ヨーグルトを出す。
4.その間、朝食の用意完了ーーコーヒー、ヨーグルト、ジュース、パン
5.弁当詰め
・さっと途中で蒸したキャベツをおかずの皿の役目にして敷き、その上に作り置きの「合わせ味噌」を塗り、その上に蒸し野菜を盛る(玉ねぎ、人参、サツマイモ、パプリカ)
・ピーマンはさっと茹でて盛る。
・焼いた鮭盛る。
・トマトを盛る
・ご飯に茄子の芥子漬け乗せる。
6.下の蒸し汁はサツマイモや玉ねぎを蒸した為、コンソメ的出汁になっているので、昆布を取り出し、ここへ蒸した大根、キャベツ、シメジを適当に切り、加えて煮てから味噌加え味噌汁に。
ーーーーーーーー
7.余った野菜昆布は翌朝の弁当作りに使用する為、容器に保存。
〜〜〜〜
書けば、作り方が大変そうですが、
・・・一番のお勧めするのは野菜を蒸す・・・・
水分が抜け、甘みが増し、何より時間と手間の節約になる、その蒸した野菜で炒め物、揚げ物をすると時短になるのです。
お弁当向けなるコツ一つでしょうか。

20141111-083452.jpg

20141111-083513.jpg

20141111-083526.jpg

テーブルセッティング

客をもてなす。

先日、和田山の家にお泊りの友人男女7人を迎え、私を加えて8人なり。
立礼式のお茶室でのお薄お持て成し。
夕食は贅沢に丹後の魚、但馬牛、わがやの野菜でお持て成し。

20141005-014719.jpg

20141005-014734.jpg

20141005-014752.jpg

20141005-014813.jpg

20141005-014840.jpg

20141005-014909.jpg

我が家の御飯

久々の家族で六甲山

子供達が幼い頃、時々お弁当を作って、六甲山牧場に行きました。
羊さんをそっと触って、嬉しそうだった。
その息子が自分の息子に同じ事をしていました。
天気は快晴。
帰りに弓削牧場にも行った欲張り休日でした。
きもちは最高の休日でした。

20140930-225800.jpg

20140930-225812.jpg

20140930-225830.jpg

20140930-225849.jpg

20140930-225908.jpg

20140930-225922.jpg

20140930-225937.jpg

20140930-225948.jpg

京味倶楽部

京都味わい物語「京味倶楽部 第17回」

今回は舞鶴 田井漁港のフローアイスで保存移動させて鮮度を保ち、供給している。
「むさし」では、この魚をつかってのお寿司。
ーーーーーーーーー
今回はむさしさんで捌いていただいた鯵、かますを私が料理させていただきました。
何しろにじに材料が入って、3時まえには受講者がお見えになると云うハードさでしたから、十分に丁寧な料理をお出し出来なかったことは心苦しいことででしたが。

赤万願寺唐辛子を使用してのお浸し、焼き魚の赤万願寺唐辛子ピュレソース添え、サツマイモようかん、黒七味添えなど、きょうとの産物をりょうりがしました。

20140930-073414.jpg

20140930-073557.jpg

20140930-073630.jpg

20140930-073648.jpg

20140930-080241.jpg

20140930-080258.jpg

20140930-080315.jpg

赤万願寺唐辛子ピュレソースを少し持ち帰り、かますの赤万願寺唐辛子ピュレソース添えを家で作り直しいたしました。

20140930-080446.jpg

20140930-080455.jpg

20140930-080519.jpg

20140930-073245.jpg

料理教室

9月の料理教室

9月はどのクラスも内容は違えど、中華料理に統一。
レベルによってメニューを変えています、
「重陽の節句」に寄せて「菊」
中秋に擬えて「満月」→まあるい月の梨の球形、サツマイモの丸切り。
イチジクのソテー、などなど。
かぼちゃのスティームスープ。

20140929-195937.jpg

20140929-200014.jpg

20140929-200043.jpg

20140929-200103.jpg

20140929-200136.jpg

20140929-200146.jpg

20140929-200248.jpg

20140929-200308.jpg

20140929-200354.jpg

スローフード

大阪スローフード協会の「食育」イヴェント

8/31は大阪スローフード協会の「食育」イヴェントの今年度最後イヴェントでした。
高槻市北の田能・かし船神社、高槻ゴルフクラブや高槻霊園の近くの関西電力がしている「かしふね農園」で5月、7月、そして8月の3回でイヴェント。
種蒔き、育て、収穫し、食していただく。
自然の恵みとその味わう味わいを勉強しました。
世界のシェフ・オテルドミクニの「三国清三シェフ」が東京からのお越しで、直接の講義をしていただきました。
「五味」「五感」について実験をしながら講義は一時間。
みんなでマヨネーズを作りました。
そして外の木陰でのお食事会はみんなで収穫したトマト、ナス、かぼちゃ、パプリカ、万願寺唐辛子などを添えた三国シェフのエビカレー。
サラダでした。

食後にはみんなで収穫した西瓜。

ーーーー
因みに、私は1987年頃から東京四谷にぱるオテルドミクニ惚れ込んで、毎年のように食事通い続け、私の中フレンチは三国シェフだったのです。そんなシェフ側でお手伝い出来て幸せだった昨日イヴェントでした。

20140901-055717.jpg

20140901-055732.jpg

20140901-055743.jpg

20140901-055753.jpg

20140901-055813.jpg

20140901-055830.jpg

20140901-055841.jpg

20140901-055851.jpg

20140901-055900.jpg

20140901-055909.jpg

20140901-055928.jpg

20140901-055940.jpg