原谷苑の桜に酔い、その後、京都植物園で桜を楽しみ、今度は糺(ただす)の森・下賀茂神社の隣に位置する「吉泉」での久しぶりのお食事です。
水うちされた玄関に通され、桜・春の料理三昧をしてきました。
今川れい子-料理と花とテーブル
ちょっと遅いアップです<m(__)m>
St.Patrick’s Day・・・・4世紀後半、アイルランドにキリスト教を伝えた守護聖人パトリックを祝う日のこと。聖パトリックの命日である3月17日がその日にあたります。
当時、キリスト教がまだ異教だったアイルランドに「三位一体」の原理を教えるため、クローバーの一種である三つ葉のシャムロック(ツメクサ)を用いてわかりやすく説明したパトリック。この逸話から、後にシャムロックが聖パトリック・デーのシンボルとなり、イメージカラーも緑となりました。ちなみに、アイルランドの国花もまた、シャムロックとなっています。
=三位一体とは……?=
「父なる神」「御子イエス・キリスト」「聖霊」の三つの人格からなる、一つの本質を持った唯一神であるというキリスト教の奥義。この三つの人格はそれぞれ別の役割を持っており、義と愛に満ちた創造主である「父なる神」は「御子イエス・キリスト」を通し「聖霊」によって人々に啓示や救い、導きを与える。なのでこの三つの人格は常に協力し合っていると考えられる。これは三つの神ではなく本質的にただひとつの人格的な働きを示すものである。
このような歴史を持つ聖パトリック・デーですが、単に「グッドラック」のシンボルとしても使われているそうです。
さて、アメリカの聖パトリック・デー。アイルランド移民の多いボストンなどから始まり、今では全米でお祝いされています。身体のどこかに「緑」をつけます。町全体が緑になります。この時期になると、シャムロックのかたちを型どったクッキーやお菓子が街のスーパーに並び、パーティーには「緑」一色となります。St.Vaientine’sDayの翌日から3月17日までは「緑」なのです。
当時米国に在住していた1981年3月17日に私はその日を知りました。 まだ、米国に渡って5ヶ月。英語力もならぬその頃、子供達に「Somethig Green」を身につけさせて登校させるべくだったのですが、私は全く知らず、普通の出で立ちで子供達を送り出したのです。
いつも車が運転できない私に代わって、近所のメイズ家のスージーにピックアップしてもらって子供達は1マイル離れた学校に登校していました。その日はEmily もElizabethもグリーンの髪飾り、洋服、ストッキングを得意げに私に見せてくれたのです。
何の不思議も思わなくって、午後、下校してきた娘を迎えました。いつも楽しそうに通っていた学校なのに帰宅して初めて泣きじゃくったのです。みんなにピンチ(抓る)されたと言うのです。
訳がわからなくってスージーにきいてみました。・・彼女ははっときずき「Acoに緑の何かを身につけていかないとピンチされるのよ!ごめんなさいね!あなたの国にはそんな日がないことを忘れていた私が悪かった<m(__)m>」と子供達と一緒にティーパーティーを開いてくれたのです。・・・そんな思い出から私や娘にとってはわすれられない「St.Patrick’sDay」なのです。
30年経ち、今はその日を春が来る前の「緑の日」として緑のセッティングをし、お食事を楽しみます。
そんな我が家の食事を生徒さんに紹介しました。
一昨日の(3/28)の6時20分、いつものように和田山の家から神戸に向かって出発します。
6時半にはNHKのラジオ体操にスイッチ・ONです。
「ラジオ体操の歌」・・・・藤浦洸作詞・藤山一郎作曲
・・・・・・・この歌を歌い終わった頃が朝来市山東町⇒遠坂(とうさか)トンネル(氷上市?に繋がる)辺りの山々、田畑です。
この辺りには朝霧がいつも漂っていて、素晴らしい光景を朝の御褒美にいただけます。
一昨日は表示温度が何とー3℃!!(>_<)
車を止めて、思わずシャッターを押しました。
霜が降りた田畑の綺麗なこと!
ほんの少しのお裾分けです。
一昨日、みのり館で母のグループが一年に一度のお食事会をしました。そのグループは80代、90代の女性で、一昔前の婦人会の会長だった人の15人の集まりでした。
色々な方々がいらしゃいましたが、その当時、集団のリーダーだった人達ですから、何らかの邑楽を感じるのですが、その長老が95歳の女性でした。
あの館の前に数台の車が止まっていましたから、まだ現役で車を乗っている80代の女性がいるわけです。
そこへ可愛らしい車が一台止まっていました。・・その車にどんな人がのっていらっしゃるんだろうと思っていましたら~、何と、何と長老の95歳のSさんの車だったのです。
謙虚で、愛らしく、健啖家でした。
「年だ、年になったから」なんてけん制球を放つ人もいらっしゃるし、本当にその枠を作ってしまっていらっしゃる人もいらっしゃるけれど、彼女は「まぁ今日まで命を頂いていますから、大切にさせてもらわないと~」とおっしゃっていました。
ペンダントもして、車の中に入ると素敵なストールもなさって、おしゃれな肩の力を抜いた素敵レディーでした。