掲示板

癒しのプレゼント(*^_^*)

img_5216.jpg一昨日、ミミを預ることになって、娘と会いました。

ちょっと疲れていると話したら、色々なものをプレゼントしてくれました。

既に私の為に買ってくれていたレッグウオーマー。・・・そして私の好きなマリアージュの紅茶2種類と信州のサンクルーゼ(大阪スローフード協会でもよく利用させていただいた会社)のジャム2種類。 la Palrtteの紅茶と可愛いクッキー。室内用のラベンダーの香りのスプレー。(バスルームにぴったりです。)そして私や夫向けに良い情報の新聞の切り抜き。

ありがたいですね。

掲示板

元気になった拙宅の庭花~(*^_^*)

img_5161.jpgimg_5152.jpgimg_5191.jpgimg_5190.jpgimg_5189.jpgimg_5188.jpgimg_5187.jpgimg_5185.jpgimg_5184.jpgimg_5150.jpg一雨毎に涼しくなり、庭の草花も元気になりました。芝生はボウボウ^_^;ですが、草花が私に優しく挨拶してくれています。

いつも朝はキチンとスポードのティーカップと決めていましたが、この頃ウエジウッドのマグカップを使ってみると口元に優しくコーヒーを運んでくれます。

今朝も静かにゆったりとコーヒータイムを草花と共に久しぶりにゆっくり過ごしました。

掲示板

落ち着く味・「豆特集」&お彼岸の「おはぎ」

img_4998.jpg

呉和え(ごあえ)=ずんだ和え・・・祖母がよく作ってくれた料理です。

img_4996.jpg

茄子の甘辛煮、南瓜、お豆数種類、オクラの煮物です。

img_4793.jpg

豆サラダ(黒豆、金時豆、小豆、大豆、青大豆、ガルバンゾーをそれぞれに炊きましたよ~~(^O^)/)

img_4725.jpgimg_5043.jpg

彼岸の中日は早朝から香寺荘に仕事で行き、帰宅したら、もうお嫁ちゃんと孫が来ていました。それから下準備はしていっていたのですが急いで「おはぎ」を作りました。お嫁ちゃんも手伝ってくれました。

娘もおはぎを取りに来てくれました。「こしあん、粒あん、きなこ、青海苔、白ゴマ、黒ゴマ」の6種類を持って帰りように、柚庵焼き用に漬けた鮭、娘は「私にとってこれはおふくろの味やね」と言う茄子の甘辛煮を息子宅、娘宅、ご近所宅用と準備しました。

その後、お嫁ちゃんと娘が6種類の中から選んだおはぎは「きなこ」・・夫は「青海苔」・・私は「こしあん」

娘のお持たせは「アンプレッション」のクッキーと私直伝の娘作の「ちりめん山椒」(柔らかさといい、山椒の風味といい、抜群の出来映えでした)

孫とお嫁ちゃんを大阪まで送って行き、帰宅して早速、お気に入りのお茶碗とお湯のみで「ちりめん山椒茶漬け」・・(*^_^*)・・疲れも取れると言うものです。

掲示板

彼岸花がやっと咲き始めました!

img_5088.jpgimg_5089.jpgimg_5090.jpgimg_5092.jpg87歳の母が=どんな時にもお彼岸になればかならず彼岸花は咲く。不思議ね~=と言っていましたのに、=生まれて初めてお彼岸に彼岸花が咲かない=と言っております。

すると昨日の朝、線路脇に一昨日咲いていなかった彼岸花が、昨日は彼岸花が咲き始めたのです。その一瞬をパチリ(^_-)-☆

掲示板

庭にも秋が~(*^_^*)

img_4973.jpg今朝は神戸も涼しい気持ちの良い朝となりました。(*^_^*)

もうすぐ香寺荘に出かけます。・・・庭に水をやっていたら白と赤の水引草が元気に咲き誇っていました。・・・私が裏山(六甲山・・五助ダムコース遊歩道)で引っこ抜いて植えたものです。

掲示板

和田山⇒遠阪トンネルの手前・朝来市山東町の朝の姿

img_4958.jpgimg_4957.jpgimg_4956.jpg昨日(9/17)の早朝。実家から神戸に早朝向かいました。

いつものように6:20に出発!NHKのラジオ体操の歌に元気をいただきながら高らかに歌い終わると、この景色です。・・・・あの気だるい猛暑の夏も終わりを告げてくれたようです。・・・朝は霧が立ちこめ、山里にはきれいな帯状の雲が~~。

多忙でもこんな幸せな景色と気持ちを頂戴できることに「感謝」!!

みなさんにホンの少しお裾分けです。

掲示板

大丸教室の後・・展覧会のはしご・・お茶・・♪

img_4895.jpgimg_4908.jpgimg_4909.jpgimg_4937.jpg

昨日は大丸教室でした。

テーブルクロスは日本の「辻が花」のようですがパリのデパートラファイエットで買い求めました。(ちょっと高価でしたから躊躇したのですが、頻繁に使用しています)・・料理はまたいつかアップしますね。次はイレギュラーで第四月曜日となります!(娘が描きました^_^;)

その後、招待券を頂戴していましたから大丸ミュージアムで昨日まで開催されていた「伊藤若沖とその雅な世界」を観てきました。・・あの若沖の観察力と昔の雅な世界に感嘆しました。

その後、小林欣子さんの個展に行きました。(写真なしです)・・・・・素晴らしい色彩・・手元に一枚欲しい絵画です。(今日まで神戸大丸7階のギャラリーで)

実は彼女とは震災前に何度かお会いしている方なのですが、どこで誰とお会いしたか、思い出せないのです。(+_+)・・・欣子さんとお話したのですが、彼女も私を覚えてくださっているのですが、(私の今の姿でなく昔のストレートヘヤで、もう少しスリムだったと)・・・・・・どういう形でお会いしたのかがわからない。夫とも一緒だったのは確かなのですが~また糸が繋がりそうな一時でした。

あとで一階のカフェで美味しい葡萄ジュースをいただき、喉を潤して、楽しい時の仕上げでした。・・・・・・伊藤若沖の絵葉書でなく「日本の伝統色」と言う和名225色名の本を買い求めました。