掲示板

観月会へのご招待

img_8841.jpgimg_8838.jpgimg_8838.jpgimg_8899.jpgimg_8900.jpgimg_8902.jpgimg_8904.jpgimg_8892.jpgimg_8896.jpg←クリックしてね!img_8868.jpgimg_8870.jpgimg_8848.jpgimg_8874.jpgimg_8919.jpgimg_8920.jpg

10/3は「中秋の名月」・・・素晴らしい満月でした。

某所で「観月会」をなさると言うので早速食いつきの良い私は行くことに決めました・・・・・私の生徒さんはおうちが大きなお寺の奥様。同じクラスの生徒達の多くがそのお寺の檀家さんで、大変楽しいバイタリーティーあふれる元気なレディー達です。

先月のお稽古の時、「中秋の名月」には毎年「観月会」をなさると聞き、そのお寺多可郡多可町にある歴史ある大きなお寺「量興寺」に行きました。http://takadera.exblog.jp/

まぁ、びっくり!!(@_@)!!・・・・・・大きな歴史あるお寺http://www.takacho.jp/oraga/naka/oraga_naka_amada.htmlでした。

檀家さん達がみなさん生き生きとして頑張って、みんなでその観月会を作り上げている!!・・私の実家のお寺さんとはえらい違う元気の良い、素晴らしいお寺でした。^_^;・・これなら「仏教は安泰」なのに~!・・生活の中に仏教が生きている!・・・

設営にはおとこの方々が当たり、そして「お接待」作りには婦人部があたっていらして、みんな元気!お接待にはおでん、おにぎり、みたらし団子、お抹茶とお月見団子を一人ずつのお盆でのお接待!・

陽も落ち、暗くなり始めると綺麗な満月が!・・・如何にも「里の秋のお月見」・・・・・大きなお花(すすき、栗、柿などがいけてある)とお月見団子がお供えしてあり、そこで御住職と副住職のリードによってみんなでまず般若心経が唱えられる。そして住職のお説教。

そして「蓮のお寺」とも言われるこのお寺の蓮池の中にあるところで今年はお琴と尺八の演奏です。

素晴らしい「観月の会」でした。(カメラの三脚がなく、フリーハンドだけでしたから写真がぶれてあまり良い写真が撮れず失礼しました<m(__)m>月は近くの車で固定して撮りましたから、まだブレが少なくて取れました。)

掲示板

大きい青い目のお客様

img_8822.jpgimg_8813.jpgimg_8816.jpgimg_8827.jpgimg_8829.jpgimg_8835.jpg

実家のお隣の陽子ちゃんが青い目のお婿さんを連れてきました。お父さんもきました。可愛かった陽子ちゃんは知らぬ間にお嫁さんになるような年になっていました。ノースキャロライナから来たお父様は京都や奈良東京にも行かず、関空から姫路城をみただけで結婚式に参列してまた遠い東海岸のノースキャロライナに帰るんだとか~^_^;。・・・・・ですから、少しでも日本の思い出を作ってもらえたらと母とお茶に招待しました。・・・ミミもご一緒!!^_^;・・・

母が小さいわけじゃなく、母の身長は86歳にしては大きくて160cmくらいです。陽子ちゃんが164cmくらいです。鴨居を超えているケビンとお父さんのマークがすごいでしょ!!

あんなに大きな怪我をした母も元気になりました!杖なんか使わずに普通に歩いているから「不死身!」と言われています!

掲示板

彼岸花

img_8650.jpg先日アップした彼岸花をもっと大きく表現したくって彼岸花だけ楽しみたくって・・・。

私は言葉を羅列するよりも「花」「音楽」「絵画」「四季の自然」を見、聴きする感性派です。きれいでしょう!

明日帰省するけどまだ彼岸花咲いているかなぁ~。撮りたい群生しているところに行ったのですが、雨^_^;だったんで撮れませんでした。

掲示板

夢のお裾分け(^_-)-☆イロイロ米の田んぼ&米の花

img_8600.jpgimg_1120.jpgimg_8629.jpgimg_8621.jpgimg_8631.jpgimg_8645.jpgimg_8585.jpgimg_8591.jpgimg_8605.jpgimg_8638.jpgimg_8607.jpgimg_8608.jpgimg_8612.jpg

今年も私のお彼岸の行事となりました。

康平君ちにお米のお花とイロイロ米の田んぼに侵入させていただきました。・・・(^O^)/・・・もう、もう~~~夢いっぱいの田んぼなんですよ!!

==白いプチプチがお米の花ですよ~~!!!!====

今ならまだ見れる!許可を得て見学させていただいて下さい!!これが稲の田んぼ??と言うくらいラブリーです!!  http://blog.livedoor.jp/arigatonbo/

私は10種類くらいしか見分けられませんでした。ちょっと見てすぐ分かる稲穂をお楽しみ下さい!■品名:三十八穀米■品種:
うるち米
:こしひかり、イセヒカリ、豊こしひかり、旭日、あさひの夢、旭竜、トヨサト、ねばり勝ち、農林48号、ヤマヒカリ、ハッピーヒル、森のくまさん、ヒノヒカリ、初霜、どんとこい
もち米:紅もち、香もち、白毛もち、あくねもち、まんげつもち、モチミノリ、鹿香もち
黒米:三毛黒、岡山黒米、タンカン黒米、朝紫、おくのむらさき、紫大国
赤米:国司、神丹穂、におい赤こ、川口赤米、宮城赤米、九州赤米
その他:はまかおり、南金香稲、紫鵠、紫稲

掲示板

ありがとんぼStation

img_8567.jpgimg_8653.jpgimg_8654.jpg先日のお彼岸に、親戚でもある康平君ちに「おはぎ」を携えて、「イロイロ米」の花を撮らしてもらいに夫と息子のお嫁ちゃんと孫の4人で遊びに行きました。結丸(ゆいまる)君が颯爽とおとうさんである康平君とコンバインに乗って登場です。

「ありがとんぼStation」のお家は彼の本当の手作りの家です。若い農夫、色々夢を持った彼が益々羽ばたいてくれるよう祈っています。(実は私は田んぼがつかえないので田んぼの一部を彼に委ねています。^_^;・・・と、言うことは我が実家と彼の住処は隣村と言うか近所なわけです。)

掲示板

我が家の新米・・(^O^)/・・・

img_8751.jpgimg_8749.jpgimg_8748.jpgimg_8747.jpgimg_8746.jpg

やっと実家の田んぼで出来たお米・新米を一昨日初めて食べることができました。我が家はお米を知り合いに作っていただいているので、我が家のお米冷蔵庫に運びこまれるまで、他で新米が食べられても、運んでいただくまでは「感謝」「慰労」の意味からもたべないことにしています。

そして今日はやっと、静かにゆっくり新米を味わっていただきたくて、私好みの”新米食”

にしました。

新米を味わっていただきたいから、酸味のきついものや味が極端に濃いものは避けます。

①茗荷、きゅうりのせん切り、鳴門の新わかめ・・を甘酢で。

②佐渡島もずくの針生姜添え、ふくやの辛子明太子(到来物)、烏賊の糀入り塩辛。

③マグロと長芋のやまかけ丼用セット

④自家製茄子の糠漬け&新生姜の佃煮

⑤枝豆

久しぶりに土鍋で御飯を炊きました。非常に美味でした。

掲示板

心の癒し”花”

cimg3101.jpg

ブログで「ダリア」でもお楽しみくださ~~~~~い(*^_^*)

・・・これは去年かなぁ、須磨離宮のレストランで撮ったものです~~!!

掲示板

お彼岸の~”花”&”団子”ならぬ”おはぎ”~

img_8650.jpgimg_8514.jpgimg_8651.jpgimg_8648.jpg

お彼岸を実家で過ごしました。

彼岸花のきれいだったこと!

私の定番のおはぎを98個作りました。=粒あん、漉しあん、黒ゴマ、白ゴマ、きなこ、青海苔・・・・・小豆は500gを粒あんに、500gを漉しあんに!⇒その漉しあんで出来た豆かすの行方はいずこへ???⇒茄子とチキンカレーの中に加えて美味しい食物繊維たっぷりカレーになりました(^O^)/

6種類セットにして、仏壇にお供えして、ご近所さん、親戚に配ったのでしたぁ。栗を茹でて実を取り出しましたが、栗あんにはならず^_^;・・明日は純栗羊羹?まろんシャンテリー?マロンクープ?マロンバターケーキ?チェスナッツスープ?・・・何かに変身させます!・・・

ちょっとお散歩して栗の木、すすき、そして真っ赤な彼岸花!・・・今朝、すすきと彼岸花の群生しているきれいな写真スポットを見つけたのに~~^_^;)今日はシトシト雨(+_+)・・・・・・雨の合間にお墓参りをして~、おはぎをいただいて~~(*^_^*)田舎のお彼岸を満喫しました。

おはぎのお皿は木彫作家の川添日記さんのもの・・・・・銘々皿は重陽の節句の「菊」の蒔絵の付いたアンティーク(9~11月まで使用します)・・・・・・・湯呑みは磁器の「出石焼き」・・・・・・茶卓はBaliで買い求めたコースター・・・・・・ランチョンマットもBaliで購入・・・・・・・テーブルクロスもBaliの特産物の”イカット”。日本の紬みたいなものす。シルクの織物で、大変高価です。・・もともとは日本の”紬”テクニックが入り、「イカット」になったものらしいですから、非常に日本的です。・・・・花器は金粉入りのガラス器(夏の抹茶器とお揃いで買いました)・・・はヒペリカムとチョコレート向日葵。

掲示板

今日から和田山~(*^_^*)

今回は夫、お嫁ちゃん、孫と4人で帰省します。

昨日からお嫁ちゃん&孫が来ていて賑やかになりました。ミミもご機嫌(*^_^*)

息子はシルバーウィークが稼ぎ時とかでお休み返上で一緒に今日帰省するつもりだったのですができません。そして、本当はお宮参りをするつもりだったのですが肝心のお父さんが不在では~~^_^;あと一ヶ月後のお宮参りになる予定です。

 あれだけ和田山通いしていたのに、このところ神戸の仕事を中心に10日ぶりで帰省するとなると、随分久しぶりに感じます。

私の場合は休みにどこかへ旅行!(*^_^*)・・・と言うことが無くって、実家通いで人生おわりそう~!^_^;・・ですから別荘を持っていると思って田舎ライフを多いに楽しみます(^O^)/ ・・・・離れ座敷もございますよ!どうぞ、お遊びにいらして下さい!・・・・秋がきています。  彼岸花がきれいに咲いていることでしょうね。

掲示板

私好みのブレックファースト♪

img_8522.jpgimg_8525.jpgimg_8518.jpg

今朝は爽やかな秋の風が心地良かった為、何と何ヶ月かぶりにゆったり、私好みのブレックファーストをテラスで楽しみました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・我が家にもやっと静かな平和な時は持てるようになり、久しぶりに朝を楽しみたくて~(*^_^*)・・・・・・・・・・ミミも下でおこぼれを期待して~^_^;(いつももらえないのに~~、なんとなんと南瓜を1cm角もらえましたぁ(^O^)/)

<今朝の私好みメニューは>

1.10種類サラダ=南瓜、薩摩芋、玉ねぎを少しずつ蒸したもの。万願寺唐辛子1本の素焼き。セロリ、トマト、レタスは生で。ハム2種類(一枚ずつを半分こに)に酢橘とオリーブオイルとロマンスペッパーをカリカリとして軽く味つけ。  2.パン=お気に入りの田舎の天然酵母パンを2枚。一枚にはチーズを乗せて焼き、もう一枚は焼いて、イカリで売っている私お気に入りの「札幌酪農 の愛情バター」を付けて、半分ずつ。そして今年初物の茹で栗を一個ずつ。娘からもらった苺のプリザーブを!

3.果物=二十世紀梨&アレキサンドリア

4.飲み物=アイスコーヒー&ピーチティー

今の私のお気に入りの朝食スタイルです。(夫だけヨーグルトを少し)