掲示板

♪・・コーラス・・♪・・の楽しみ・・♪

今日は出かける予定だったのですが、延期になったので、コーラスに出席できました。(*^_^*)

コーラスを始めた時は息子が中学一年生、娘が中学三年生の時ですから、随分と長いのですが、休み、休み、続いています。・・・・声はソプラノ。

最初から思えば、発声方法も変わってきたし、楽に声も出てきます。・・色々な歌を歌わせていただいていますが、今年は珍しく外国語の歌はありません。

難しい歌もありますし、いつも歌いなれている歌でも、思い込んでいる旋律が違っているときもありますし、今は「砂山」「浜辺の歌」「越後のはなし」

そして今日頑張って歌ったのが「魔女の宅急便」よち「めぐる季節」です。久石譲さんの作曲は我々の年代では、大変新鮮な旋律で、面白いです。この年でまだまだ新しい感激を経験できるのが嬉しいですね。

ここで歌ってさしあげられないのが残念!・・・どこかで検索して聴いてみてください。よく知っている曲ですよ!img_6451.jpg

掲示板

みんな真剣・・その後で~♪

img_6449.jpgimg_6450.jpgimg_6446.jpg

みんな真剣にお稽古です(^_^;そう見えるんですが~みんな仲良し~♪ピ~チクパ~チク♪楽しく料理&おしゃべり)今月はグレープフルーツシューを作っているのですが、失敗する人^_^;喜ぶ人(^O^)/色々です。

失敗作を私が引き取って、捨てるのももったいない^_^;食べてしまっては、、肥満が気になる~!

で、友人に電話して久しぶりのアフタヌーンティーとしゃれ込みました。(*^_^*)

掲示板

「ルソンの壷」を観て下さい。

うっかりお知らせするのを忘れそうでした。
今朝8:00からNHK「ルソンの壷」にスーパーNISHIYAMA の西山さんが出ます。
是非観てください。
先日、三田のフラワータウンの店を見学、その後、お話、試食会、その後またショッピングを説明を受けながらしました。
 色々な角度での取り組み、「即実践」、学歴、男女、年齢は関係なく「やる気」がある人を「安心・安全」「生活価格」を一つ、一つ、西山社長の理想に一つ、一つ、近づけていらっしゃる。
そのポリシーを本物で、数字に出てきて、結果、こうして取材と言う形で取り上げられるんでしょう。
近々に彼と腕利きの商品開発のKさんとが私の料理に感心を示してくださり、みのり館に食べに来てくださるそうです。
「安心・安全」「地産・地消」のときめきの手作り料理に興味を示していただき、日にちを調整するつもりです。
彼らは淡々と前向きな「即実行」を実践していらっしゃる。私の料理を食していただく日を楽しみにしながら今朝の番組を観たいと思います。

掲示板

皐月!神戸から和田山教室へようこそ!

img_6376.jpgimg_6372.jpgimg_6371.jpgimg_6374.jpgimg_6377.jpgimg_6378.jpgimg_6385.jpgimg_6435.jpgimg_6397.jpgimg_6405.jpgimg_6414.jpgimg_6416.jpgimg_6421.jpgimg_6430.jpg

先日は神戸教室のIクラスが、和田山で欲張り教室をしました。・・・・まず遠路きていただいたので寛いでいただき、①母が生まれた大正時代のお雛様を見ていただき(以前にアップしていますので見てくださいね) ②料理実習 してデザートを除く料理の試食をしました。その後母の指導で ③お茶摘み&お茶を選別し、茶もみ 、④疲れを癒す為に場所を変えて離れ座敷でデザートと母が今年摘んだお茶を楽しんでいただき、その後は⑤お茶室で母が点てるお茶を楽しんでいただきました。

母も86歳になりますが、老いて益々元気で動きで~~す!帰りには④道の駅「但馬のまほろば」でのお買い物・・・その他色々忙しくって時間がありませんでした。

これをごらんの皆様も予約をしていただければ楽しんでいただけます。お泊り教室もしますからね。(と、言いましても、時間窮屈な生活をしていますので、あまり時間はございませんので半年前までは約束できません<m(__)m>)・・・・・・で、良かったら、是非和田山にもいらして下さい。のんびりしますよ!

掲示板

娘からのお持たせ~(*^_^*)

昨日、六アイに住む娘にお土産を渡したくて、娘のところへ持って行くことにしました。

・・娘が少し時間窮屈そうだったので、家には行かず、近くのホテルのドッグカフェがあるところで約束をしました。・・・待っている間に書き物は出来るし、お茶できるし、ミミに会えるし、娘の時間をそう長く拘束しないし・・(*^_^*)。

すると、すると、、いつもの事ながら、娘は差し入れを携えてやって来ました(*^_^*)・・・私の差し入れより娘からの方が多く、(春巻3本。キンピラ、新ショウガの甘酢漬け、苺のムース)img_6440.jpg

保冷バッグに入れてくれていたし、夕食を作る手間が省けたこともあって、急に思い立ち、美容院に行けました。(*^_^*)

娘がミミを連れてお散歩しながらやってきた、その写真を撮りたかったのに~デジカメを忘れて「しまっていたのが残念。

掲示板

私のセミナー・「京都味わい物語」

トップページの写真を桜から高山に行って可愛らしい「すずらん」に張り替えました。=お楽しみください♪=

そしてそのすずらんの写真の下を見てください!

「新着情報」⇒「京都味わい物語」のイヴェントは私のいセミナーです!6/13(土)です。残りあとわずかです。

パソコンから申し込んでください。

掲示板

夫作「我が家のブレックファースト♪」

今朝は大阪北生協のマイタイムの料理がインフルエンザ騒ぎで延期になったので、ちょっぴり時間ができて、やっと高山の写真をブログに載せる為にパソコンに張り付いていましたら、何やら台所でガタガタ「できたで~~(*^_^*)」私は「(@_@)!」

この頃、夫を一人残して和田山ライフをおくっていますので家事が早くなった夫。

今朝はヨーグルトに私の作った苺のプリザーブ&フレッシュな苺。そして夫が作ったイングリッシュマフィンバーガー!・・・・マフィンもちゃんと焼いて、ハムもチーズもトロリ、レタス、トマト入りの美味しいバーガー。

嬉しくなって娘に写メールしたら、何と、何と娘んちもイングリッシュマフィンバーガーでした(@_@)

これは我が家にとってはアメリカでの生活時代、イングリッシュマフィンが大好きになり、マフィンが目につけば、買ってくるようで、よく出てくるメニューです。娘にとっても、お袋の味と言うか子供の頃よく食べていた我が家の味なわけです。・・・・・・テラスでブレックファーストです!

img_6359.jpg

掲示板

洲さきの「本膳崩し」

img_6230.jpgimg_6207.jpgimg_6208.jpgimg_6209.jpgimg_6214.jpgimg_6210.jpgimg_6211.jpgimg_6212.jpgimg_6220.jpgimg_6222.jpgimg_6223.jpgimg_6224.jpgimg_6225.jpgimg_6232.jpgimg_6233.jpgまぁ、二回目ながら「感嘆」!

どれもが素晴らしい垢抜けした味&盛り付けです。

板長様・この味をいつまでも守って、私たちを楽しませて下さい。そして日本文化、高山文化をお守りくださいませ。

その部屋にかけてある額の文字「福海(ふっかい)」だそうです。

まさに「幸福の海でした」  =「福海」に感謝・合掌=

掲示板

料亭「洲さき」の設え

img_6174.jpgimg_6182.jpgimg_6183.jpgimg_6184.jpgimg_6186.jpgimg_6200.jpgimg_6192.jpgimg_6201.jpgimg_6202.jpgimg_6236.jpgimg_6238.jpgimg_6206.jpg

夕方、玄関さきには打ち水がされ、私たちはすっきり迎えられるように暖簾をくぐりました。

そこには美しい着物姿の若い女性に迎えられました。

五月人形やのぼりとともにお花が飾られ、高い天井部分には鯉のぼりが、、。

非を打ちようがない素晴らしい設えの中で、やわらかな香りに包まれ、一階の角部屋へと通されました。

そこは手入れの行き届いた前栽が見え、灯篭には火がともされ、空気が透き通り、目に入る全てに透明感を持ち、広がりを持った言葉を失うくらいの日本の洗練された出迎え。

床の間の掛け軸は玄関で迎えてくれたあののぼりの絵図柄、、(これを聴くのを忘れてしまいました)もちろんのこと投げ入れのお花のすっきり止めてきれいに入っていたことでした。

私も実家で、母が人を出迎えるまでに前栽の草取りから玄関、離れ座敷、床の間、茶室、ダイニング、トイレ、リビングと、お花を四方に入れ、お茶の茶碗やお棗、お菓子の心つもり、お茶屋さんに電話してている姿とダブってその所作と心くばりが解り、それ故にご苦労が見え隠れするのでした。

頭が下がる徹底した出迎え、設えに、ただただ「感嘆」と共に、、「感謝」です。

京都の一流どころには、もっと「もてなし術」と言うものに傲慢さが見え隠れするのですが、この洲さきのおかみさんは有名人にも我々一般人にも同じ態度で接していてくださるに違いないと思いました。

すっとしていて、上品で清楚な美人。先ほどで迎えてくださったのがお嬢様だと分かって、さすが!!あの若いお母様にして、このお嬢様の立ち振る舞いにありきと、またまた感心!

・・洲さきのおかみさん、お嬢様ありがとうございました。 そのもてなしのご苦労をミジンも見せない素晴らしさ、上品さに、酔いしれました。

掲示板

高山・さんまち通りの花・花・花!

img_6160.jpgimg_6164.jpgimg_6152.jpgimg_6154.jpgimg_6156.jpgimg_6257.jpgimg_6253.jpgimg_6258.jpg

高山に魅かれるのは、町が徹底して、無駄を省き、汚れがない、作り物でなく、そこに生活もあり、垢抜けた、粋な日本美があるからだと思います。

二回目なんですが、前回とはまた違った良さと素晴らしさを見つけました。夕方、高山に着き、一風呂浴び、「洲さき」での優雅な夕食の前に、人気のないさんまち通りでも散歩してから行こうと少し夕暮れの人気のない通りを散歩しました。

偶然、藤の花が、「久田屋」さんの家を飾りたてているではありませんか!・・・パンプでは見ていた藤の花が夕暮れ前の人気のない通りに私たちを待ち受けてくれたようでした。

やはり高山は朝早く、朝市の頃と賑やかな昼間と、夕暮れ前お人気のない三回みないと良さが分かりませんね。

みなさんに私がウキウキ、感激しながらシャッターをおしているのを想像しながら楽しんでくださいね!