掲示板

花火

img_0489.jpg2011080619300001.jpg2011080619330001.jpg

一昨日、8/6は神戸でも花火大会でした。拙宅ではテラスで食事をしながら花火を楽しみました。今年は7時45分~8時半までで、飲みながら、涼風に当たりながら、遠くでキラキラ広がる花火を楽しみました。

夏ですから「鱧の照り焼き、伏見唐辛子添え」を作りました。

後は牛肉の甘辛炒め、長いもをサンチュで巻いていただきました。

鰹のたたきのオクラ、茗荷、大葉の酢の物、、、海老、大葉、白ネギ入りの餃子、、、デザートには西瓜。

まだビールが苦く感じましたから体調は完全ではなさそうでした。私は赤ワインと水でした。

ひどい花火の写真ですが~~<m(__)m>これしかないので、、雰囲気を味わって下さい。空には丁度半月のお月様がきれいでした。

掲示板

展覧会

img_0585.jpgimg_0579.jpgimg_0586.jpgimg_0578.jpgimg_0577.jpgimg_0562.jpgimg_0564.jpgimg_0567.jpgimg_0575.jpgimg_0571.jpgimg_0572.jpgimg_0573.jpgimg_0574.jpg

昨日、大丸京都店の大丸ミュージアムで開かれている「チャーチル会京都」の60周年の絵画展に行きました。

夫の仕事でも絵画でも先輩の先生も出展なさっているので、それも見たくて出かけました。記念会ではあるのですが、プロでなく素人・日曜画家のグループの有名な会なので、さすが力作ばかりで240点もの展示には圧倒されました。プロの賛助出展もあり、賑やかな展覧会でした。(今日8/8までしています)

知り合いのその先生の1点が賞を獲得なさっていました。

そのお得意とされるお能が3点、自画像が1点(出展者の多くが自画像も一点のうちにされていました)でした。

一点、一点に思いと情熱が込められたそれらの作品から強いエネルギーをいただいて帰ってきました。

掲示板

お招ばれ

2011080316570002.jpg201108031716000.jpg201108031701000.jpg201108031715000.jpg201108031717000.jpg201108031803002.jpg201108031805000.jpg201108031805001.jpg201108031844000.jpg201108031950000.jpg2011080319540001.jpg

先日、神戸でも約2時間も電車で行くと離れている西区の農業公園の先の桜の小路のあるお宅にご招待を受け、夫婦で行ってきました。

残念ながら私の体調が今一つだったのでみなさんにご迷惑をおかけしました。

バスから降りるとすでにお迎え!・・そこから5分、桜トンネルを歩いてお宅に到着!

玄関の先からお迎えの気持ちがこもった手入れが行き届いた木々、花々のガーデニングが素晴らしいお宅!素晴らしすぎて写真を撮るのを忘れました。

お宅も奥様のご趣味の木調とウイリアム・モリス柄のカーテン、そしてその雰囲気の感じでとても素晴らしい落ち着く空間でした。食器も作家ものが多く、楽しませて頂きました。

我が家からは遠いので、5時からのお酒とお食事の開始。八時までの食事と歓談が楽しい事でした。

・・お料理は最初からデザートまで奥様のお持て成し料理でした。私は職業柄、お持て成しをされるのに抵抗があるらしいのすが、目いっぱいの美味しい料理のオンパレードでした。・・・・・靖子さま、ありがとうございました。・・・・・

ゆったり楽しい食事と会話。同じ世代の楽しい時間でした。

「感謝」でした。

掲示板

嬉しいお中元(^_-)-☆

2011080313120001.jpg2011080313170001.jpg

お嫁ちゃんから、私がいつ在宅かの問い合わせの電話がありました。その日を昨日に指定しました。が、ちょっと、帰宅が遅れ、荷物は既に到着しておりました。

その荷物は息子宅から、お嫁ちゃんセレクションのお中元です(*^_^*)・・・私が大好きなJean Paul Hevin(ジャン ポール エヴァン)のチョコレートアイスクリーム!!

伊勢丹三越大阪店に進出してきたんですね(*^_^)

10年前、パリに行った時、お嫁ちゃんはパリでまだ学生だった頃、私にこのお店に連れてってくれました。

美味しいチョコレートアイスクリームが我が家にやってきました。今日早速頂きま~す!

友人からいただいたレモンテーストの酸味がシッカリした宝塚の「YOSHIKAWA」のクッキーも合わせて、ちょっと体力をなくした私にぴったりのプレゼント達です。

ようやく、病魔のトンネルから這い出られたような今朝の体調です。ようやく、身体に力が漲ってきたように思います。心配をかけてすみませんでした。  もう大丈夫です(*^_^*)

掲示板

時間をかけない時間をかけた夕餉

201108011835000.jpg

このところ風邪をこじらせて臥せっています。

といいましても三食のタイムは刻々と迫ってきます。

昼は夫が素麺を作ってくれ具材は私がつくっています。

朝はフレッシュジュースとヨーグルト。

今晩はまだ明るい時間に調理時間5分で出来た料理。

調子が悪いので盛りつけもデリケートではありません。

①小鉢カレーライス・・野菜カレーを瓶に保存したものと鶏を焼いて保存したものが一皿。

②鶏肉、玉ねぎ、南瓜、角麩の炊き合わせ⇒沢山つくって密閉容器で保存していたもの。

③ひじき、ささがき牛蒡、糸こんにゃく、豆4種の炒め煮⇒これも数日前に沢山作って瓶詰めにしていたもの。

④キュウリの金山寺味噌と甘酒の和え物(2日前に作ったもの)、金時豆のゆでたもの、サラダ菜、ハムのサラダ

⑤西瓜

夫はビールと冷酒、私は水でした。

野菜豊富、豆豊富、肉は少し、醗酵調味料での味付けです。

豆はポットに熱湯を注ぐだけで少し固めに保存します

掲示板

「感謝」の食事会

201107302133000.jpg201107301903000.jpg2011073019110001.jpg201107301943000.jpg201107301905000.jpg201107301924000.jpg201107302109000.jpg201107302050000.jpg201107302001000.jpg201107302001001.jpg201107302013000.jpg201107302129000.jpg

昨日、体調が悪く、何も食べられないくらいだったのですが、どうしても、その食事会はキャンセル出来ず、行きました。

愚息が芔川を約9年勤めさせていただく最後の前日だったのです。息子の幼い時から知っていただいていたTさん、新しく仕事仲間になったAさんと急に行くことになりました。

健啖家の私がちっとも食べられなくって、息子が作ってくれる消化の良さそうなものも残す始末。

一緒に同行したみなさまごめんなさい<m(__)m>

息子が大きくその当時の目指す道から大きく方向転換を決意し、尊敬する先代のおやっさんの下で働きたいと席が空くのを待って、9年前の8月30日からお世話になり、約9年。卒業のお許しがでて無事退職。

先代のおやっさん、現在のおやっさんに色々と教えを請うて、大きく、尊敬できる師のもとで途中で放らずに今日まで来る事ができました。「感謝」「感謝」の気持ちでいっぱいです。

次のことは退職してから決めるそうです。7/31まで目いっぱいお勤めさせていただきます。

写真は私の為の病人食です。他の方々とは半分くらいは違うメニューです。

当日、張り切ってデジカメとバッテリーをwすれないようにと思っていましたのに、チップを外していまして~^_^;使えません。仕方なく携帯から撮ったのですがその方が鮮明とは(@_@)(>_<)この頃の携帯のカメラの性能はすごいですねぇ。(と、言うより私のデジカメが古いのですが~~^_^;)

掲示板

水耕栽培

img_0470.jpgimg_0476.jpgimg_0483.jpgimg_0482.jpgimg_0481.jpgimg_0477.jpg

ニチレイフーズは高槻にあります。

それで友人プリちゃんと連絡を取ってみました。何年ぶりでしょう?(一年ぶり?二年?くらい)

ロイホで待ち合わせて、オシャベリすること2時間(^O^)/楽しくあっと言う間でした。彼女とは2000年にあるHPの仲間でハンドルネームをプリリンちゃん!(「だから通称プリちゃん)2000年のころちっともパソコンが分からなくってプリちゃんに色々教えていただきましたよね(^O^)/それからずっとのお付き合いです。

その後、すぐ近くにあると言う水耕栽培の農場に案内してもらいまいました。まさに私がもう10年前に料理レシピの仕事をしたラプランタと一緒です。http://www.laplanta.co.jp/index.html

あさつき、小チンゲンサイ、サラダ菜、バジル、スープセロリ、キュウリとどれでも100円となっていました。・・すぐ近くにすむ紀ちゃんに少しお裾分け~~(^O^)/

プリちゃん、ありがとう!!楽しいひと時でした。

掲示板

大阪スローフード協会の食育「夏休み特集=お米の巻き=」

img_0449.jpgimg_0467.jpgimg_0448.jpgimg_0451.jpgimg_0456.jpgimg_0455.jpgimg_0459.jpgimg_0461.jpgimg_0468.jpgimg_0469.jpg7/28、高槻にあるニチレイフーズを訪ねて、チビッコ達はお母さんと一緒に冷凍食品のお勉強をしました。

盛り沢山なメニューでした。

ブロオッコリー、サヤインゲン、ほうれん草、エダマメを生でゆでたもの、冷凍食品を当てましょう!のクイズで、私さえも間違っていましたぁ^_^;

まずお勉強をしてから-22℃の部屋に入り、濡れたタオルがアッと言う間に凍ったり、シャボン玉が凍ったりと体験!

次に冷凍炒飯をオリジナルで作りました⇒グザイを入れる。ポリ袋に具材とドライアイスを入れ、振り廻す。と、パラパラの冷凍炒飯が出来上がります。⇒レンジにかけて出来上がり!(^O^)/

試食の後、冷凍バナナで釘を木に打ち付けて、みんな大喜び(^O^)/

楽しいお勉強の夏休みでした。

(私は風邪気味のところにこの温度差のところに行ったものですから情けないことに29日は一日寝込んでしまいましたぁ(ーー;))

掲示板

北野天満神社の仕事

img_0424.jpgimg_0432.jpgimg_0437.jpg

神戸の北野地区の一番上と言うか北野坂を上りきって、風見鶏の館の上にあるこの神社は今、神戸のパワースポットとして注目を浴びている神社でもあります。

そこでの仕事をさせていただくことになり、昨日は朝から撮影でした。宮司ご夫妻は連日のイヴェント続きでさぞ今頃はお疲れが出ていないか心配しております。

結婚式の神事の細やかな撮影。新郎、新婦役のスタッフも暑い中朝早くから着替えて、撮影。また着替えての所用と大変だったことでしょう。

その後、披露宴の料理、ブッフェの料理と撮りましたが、シェフのMr&Mrs.Iさんが欠席だった為、私が盛りつけました。数日前から小物探しに店を廻り、花の購入、食器や小物の持ち出しと撮影が我がスタジオでないところである時は大変です。

料理撮影や設え撮影に関しては今川ワールドでまとめさせていただきました。

色々たくさんのカットを要求されたカメラマンのTさんは初めてのスタッフばかりでさぞかし大変だったことでしょう。

みなさん、暑い中、和やかに終始終わり、ご苦労さまでした。

Mrs.宮司の白装束の麗しい写真が今一つ暗く写してしまい<m(__)m>アップできないのが残念^_^;