掲示板

9年ぶりに訪れた四天王寺・・そして千日前

201109011540000.jpg201109011540001.jpg201109011652000.jpg201109011652001.jpg

大阪の二箇所に行った証拠写真です。その前に大阪駅の近くのホテルで人と会い、今日はバタバタな一日でした。

もう9年になりますか~、愚息がお世話になるご主人のところへご挨拶に行ったり、その前がは「上野 天神坂」のお料理を何度か食べに行きました。

今回は夫と共に9年間愚息がお世話になったお礼のご挨拶に行きました。前もってお電話を入れておりましたら、お部屋を涼しくして温かく迎え入れて下さり、楽しい面白いお話をたくさん伺いました。(カメキチな私は・・あぁぁ、、ここはパチリとしたいなぁ~~^_^;と思うばかり~~それをストップさせるしんどさ~)

そこからタクシーで法善寺横丁のお店まで。これまた息子さんであるご主人が待っていて下さり、ひとしきり楽しいお話をさせていただきました。先代も今のおやっさんの双方のお顔が本当に良いお顔をしていらっしゃって、こんなところに愚息は9年間もお世話になり、「感謝」の一語につきました。・・・・帰る頃、どしゃ降りになり、「アメリカン」と言う昔からある純喫茶で雨宿りをしながらコーヒーを飲んでおりました。

例のお人形にメッセージが張られておりました(*^_^*

明日から7日まで和田山での仕事になりますから、ここは暫くお休みです<m(__)m>)

掲示板

メチャクチャな夕食の献立^_^;

img_0988.jpgimg_0989.jpgimg_0990.jpgimg_0991.jpgimg_0992.jpg

今日は朝というか11時前に小さなおにぎりを2個食べただけで、夕方まで色々な方面へでかけておりました。途中から夫と待ち合わせて出かけたのですが、もう夜も7時頃帰宅して急いで夕餉の仕度です。帰宅した頃はもうおなかペコペコで~、約30分後に食事が始まった時のあのキンキンに冷えたビールの美味しかったこと~~(^O^)/・・・何の脈絡もない料理~~^_^;

①昨日、京都で頂いた加茂茄子の黒ゴマ田楽

②御影クラッセで見つけた山形・鶴岡の「だだちゃ豆」・・・・・鶴岡は夫の両親のお墓があり、一族の出身の地で武家の町、結婚した頃からあの美味しいだだちゃ豆を食していましたが、この頃では珍重され、中々入手しにくくなりました。

③鯵のたたきとくらげの酢の物・・・全く~~(>_<)・・お皿を分けるのが面倒で同じ鉢に盛りました^_^;鯵の切り方の粗いこと~~^_^;(言い訳⇒早く食べたくって~)

④春巻き・・我が家は切らずにキッチンペーパーを巻いて食べます⇒空腹も頂点に達しているのに、わざわざ春巻きを作るか~~?・・夫に巻いてもらいました^_^;・・少しパンクしそうな巻き方~~。

⑤青ネギ入り卵焼き⇒⇒夫と珍しく一緒に御影クラッセに行き、たくさんの荷物をキャリーのかごにいれてもらっていたら、うっかり~~卵がボトッ・・^_^;・・(>_<)・・・・てな訳で~5個卵は割れ、使用不可能は2個。自宅の卵ケースの卵も2個割れていそで計5個の卵焼きになりました。

掲示板

居酒屋さん

201108312120000.jpg201108312051000.jpg201108312052000.jpg

201108312106001.jpg201108312111000.jpgimg_0986.jpgimg_0987.jpg

今日は19時から京都で理事会がありました。

20時過ぎに早く終わったので、有志でいつも行かれる居酒屋さん「蔵倉(くらくら)」に連れて行っていただきました。

いつもは神戸までは帰路が遠い為、帰宅時間が遅くなるので、二次会は参加しないのですが、今日は行ける気分だった為~^_^;参加させていただきました。

ここはお魚が新鮮で美味しいところだとか~。「秋刀魚は、お刺身でも塩焼きに出来るよ!」と。言われたのですが、全員「塩焼き~!(^O^)/」と言い、美味しく食しました。塩焼きの美味しかったこと!!・・フーフー言いながら、あつあつを食べるこの幸せな事!・・私以外はワタも美味しそうに頭と骨だけが残っていました。(*^_^*)・・私だけがワタを残していたので魚のお皿の汚いこと^_^;

蔵倉サラダは5人でわけあっても十分なくらいだったのですが、丼鉢いっぱいのどえらいビッグなサラダ(@_@)・・居酒屋さんらしいと言うのか~お手製の美味しいゴマドレッシングをいっぱいかけて食しました。

お知り合いだからなのか?、鱸(すずき)の頭があるからみんなでつついて!とか、ハタハタが美味しいからと、唐揚げにしてくださったりとか、ご主人との掛け合いで、元気&勢いがあるのでしょうね。

・・・・・・・飲めない私は、日頃は私はきれいなレストラン派ですから、こういう新鮮なところはあまり行く機会がないのですが、みんなで行くと楽しいですね(*^_^*)

・・私以外はお酒が強いので酒談義に花が咲くのですが、私は甲南山手まで車で来ていた為、アルコールフリーを楽しみました^_^;・・みなさん、本当にお酒が大好きなようで、もう笑顔と、嬉しそうな声で楽しんで飲んでいらっしゃるので、私も、もう少し、もう少しで良いから強くなりたいものだ!と、この仲間の輪にいる時は思ってしまいます。

このグループも、色々なプロの人ばかりで、会議では真剣に話し合い、色々な角度から色々なアイデァが出て、(@_@)・・(^O^)/と思う事が度々ですが、会議後は、ワイワイ楽しい仲間です。みなさんのお人柄が良いので遠路ながら通っているのでしょうね。

掲示板

友人の有り難さ(*^_^*)

img_0985.jpg

ご近所の友人宏子さんとお茶をご一緒しました。本当は彼女のお誕生日をお祝いする為に外出してお茶をするつもりでしたが、彼女が午前中病院にお出かけだったので、急遽拙宅でお茶をすることにしました。

本当の贅沢は家でその季節に、その人の今をイメージしてお持て成しすることが最高のお持て成しでしょうね。

彼女とはお持て成しをお互いする仲なのですが、いつも伺うと色々なアイディアと元気を頂きます。彼女からもそう言っていただくので、心がウキウキする間柄と申しましょうか(*^_^*)

彼女は甘いものを控えていらっしゃるので、私の今のお気に入りのワインジャムに塩味のないクラッカーとハーブを添えて、お茶を楽しみました。

彼女は細かいところまで、私の拘りを見つけて下さって・・(*^_^*)・・・。お持て成しをしていて、とってもハッピーな気持ちにさせていただけて、嬉しくなる友人です。

最近、気分がまたしても落ち込みがちな私を、幸せな笑顔にさせてくださる不思議な魔力を持つ宏子さんです。

とびきりな美人な宏子さんのスマイルもまたとびきりです。

重い病を克服した彼女は、底力があって、励ましてくださるのも説得力があります。だから、彼女が大変な時、何か手助けになれば良いなぁ、、と心から応援しています。

「Simple is Best!」は心も、ファッションも、コーディネイトも共通していますね。

優しさが心に染み入る友人との嬉しいティータイムでした。

掲示板

私の携帯通信機器

img_0975.jpg

先日、やっとi-Pad2を購入しました。

携帯電話は今のところ三台^_^;

黒いのは会社用で、会社の限られた人にだけ使用する電話で、メールも使いません。

ピンクには最初からのメルアドのデータがたくさん入っている携帯電話です。機能はたくさんあるし、絵文字もたくさんあるのですが、眼鏡が必要になるので、お決まりの絵文字しか使いません。ソフトバンクです。

赤のは受け専門で、公的なメルアドを教えなければならない時に使います。ドコモです。

三台も持っているのに、i-Pad2を購入しましたが、使用目的がまた違いますね。

私はカメラとか機器類が好きなんでしょうね。父が電気製品の新しいものが好き、カメラが大好きでしたから、そんなのを見て育ったからか?DNA?なのでしょうか?

i-Pad2の壁紙は「寺門孝之」さんの絵です。・・・娘の絵の先生でもあり、私の好きな画家です。娘から送信してもらって壁紙」にしています。

掲示板

久しぶりのハンバーグ(*^_^*)

img_0980.jpgimg_0977.jpgimg_0978.jpgimg_0979.jpg

今日も家から一歩も出ずに原稿書きに追われたり、書類の整理など、バタバタしていました。

冷蔵庫を眺めて、ちょっとの肉があったので、包丁でたたいてハンバーグにしました。何年ぶりかに作りました。

ソースは残り物の茄子とトマト。

サラダも残り物。

酢の物は糸寒天、茗荷、大葉。

残り物ばかりの寄せ集めメニューです。

掲示板

ピザの夕食

img_0963.jpgimg_0968.jpgimg_0964.jpgimg_0965.jpgimg_0967.jpgimg_0970.jpg

今宵はちょっと早めにテラスでピッツアの夕食・・☆

サラダ・・レタス、南瓜、貝柱、トマト、紫リーフ、バジル

前菜・・台湾のお土産の干し肉、ペッパー入りクリームチーズ、コーン、クラッカー

ピッツア・・①トマト、万願寺

       ②貝柱、コーン、ローズマリー、

掲示板

今日のランチとお三時・・・☆

img_0955.jpgimg_0957.jpgimg_0960.jpg

今日は8月分の〆の日。家で事務仕事をしながら、家事をしています。朝食はそば茶のみ~^_^;。

ランチは焼きそば!・・・・・・・・・昨日、イカリスーパーで「四興楼」の蒸し麺のやきそば麺を買うことが出来ました。

この麺は中華街に行くか、イカリスーパーでしか入手できませんので、今日のランチメニューにしました。

具は実家製の万願寺唐辛子、ゴーヤ、茄子。・・・そしてイカリで買ってきたするめ烏賊を加えてのあんかけの具。

そしてトマトと生姜とバジルのサラダ、飲み物はペリエのソーダでした。

~~~~~~~~~

ちょうど、ご近所の宏子さんから「葛爽爽(くずそうそう)」と奈良に行ったお土産を頂戴しました。

お三時に、この涼やかな葛饅頭と一保堂の玉露を冷やしてたっぷりいただきました。

掲示板

お客様が多い8月は「大皿料理」で(*^_^*)

img_0950.jpgimg_0952.jpgimg_0951.jpgimg_0827.jpgimg_0945.jpgimg_0947.jpgimg_0943.jpgimg_0948.jpgimg_0946.jpgimg_0944.jpgimg_0954.jpg

8月の教室は昨日28日で終わりました。・・・・・・・・暑い月でもありますが欠席者は少なかったです。しかし、27日、28日は風邪で3人もお休みになってしまいました。みなさん、暑い季節の疲れが出てきたのでしょうね。(私は一ヶ月早く風邪で苦しみました)

8月はお盆もあり、お客様が多かったり、夏野菜をたくさん収穫できたり、頂いたりを考慮してのたくさん一度に作り、盛るメニュー作りです。

野菜は夏にたくさんとれる南瓜、茄子。これらのいつもと違う、いつものおかずをたくさん作ります(*^_^*)

お肉は誰もが好きな「鶏の唐揚げ」・・・このレシピは私が指導した「よふど温泉」&「田舎暮し社・・みのり館、播磨ふれあいの家、香寺荘」のオードブルや定食メニューに使っています。小麦粉を使えば揚げ油がすぐ傷みます。米粉・上新粉と片栗粉を使って揚げれば、油が大変長持ちしますよ!・・・スタッフが作って誤差がないレシピ作りでないと田舎暮しのような大きい組織ですと、どんな厨房スタッフが作るか解りませんので、気をつけなければならないのですが、この鶏の唐揚げレシピは冷めても美味しいと喜ばれています。

豚はアメリカ在住中に友人Maryに教えてもらったBBQレシピを日本流にアレンジしたメニューで、グリルで焼くので脂が落ちてヘルシー&手間なしレシピです。

焼きトマトは典型的なイギリスメニュー。オーストラリア、ニュージーランド、カナダもこれが朝食メニューに上ります。アメリカではBBQに焼くこともありますが朝食には出ません。

デザートは西瓜ゼリー。大きい西瓜は食べてもまだ残る西瓜!・・目先を変えてゼリーにします。

蒸し茄子用に剥いた茄子の皮はキンピラにします。

西瓜の皮は表面の固い皮をむき、薄切りにして酢の物にします。ちょっとピンクがあって、愛らしい酢の物で、胡瓜の酢の物が苦手な人も喜んでいただけます。(都市ではこの西瓜の皮がゴミで重くもなりますし、臭くなりますので、これは必ず酢の物か糠漬物に入れ込みます)

ゴミを出さない料理に心掛けましょう。

今月の一品紹介は「鶏の唐揚げ」!!たくさん作って、保存冷凍食品を作り置きしておきましょう。

~~~~~~~

=鶏の唐揚げ=

<材料>

鶏胸肉、腿肉・・一口大に切ったもの・・1Kg

土生姜のすりおろし・・・大さじ2

にんにくのすりおろし・・大さじ1

味醂・・・・1/4カップ

濃い口醤油・・1/4カップ強

卵・・・・・1個

上新粉、片栗粉・・各同量

<作り方>

1.粉以外を全て良く混ぜる。30分以上置く。

2.(1)に上新粉、片栗粉を各1/3~1/2カップを加え、混ぜる。

3.170℃の油でゆっくり揚げる。仕上げに温度を少し上げる。

<保存方法>・・・多忙な人、冷凍保存をしたい人に!

1.揚げた唐揚げを密閉袋に入れて冷凍保存する。

2.揚げる前の材料全て混ぜた状態で密閉袋に入れ、空気を抜き、平たく押さえて薄い状態で冷凍保存する。

掲示板

「8月のランチをご一緒に♪」をイメージして

img_0593.jpgimg_0594.jpgimg_0590.jpgimg_0595.jpgimg_0591.jpgimg_0607.jpg

8月の一部の料理教室のメニューは”8月にランチをご一緒に♪”をイメージして冷たい料理となりました。

①完熟トマトゼリーのベジオードブル

②冷たいヴィシソワーズ

③シーフードタップリサラダ

④蒸し鶏のサンドイッチ

⑤ワインムース

でした。

暑い季節なので、エネルギーが要る初めてのレシピに挑戦するのは大変^_^;

・・・・ご自分のお得意メニューをちょっと心込めて作ることを提案した今月のお料理でした。

トマトムースは完熟のちょっと高価なトマトを使用、胡瓜やセロリは丁寧にコンカッセに切ります。

シーフードはリッチに、野菜は下準備をしっかりして、水がでないようにします。

サンドイッチは上等なバターを塗り、お気に入りのマスタードを使用すると美味しく仕上がります。

ワインムースやトマトゼリーのゼラチンと材料の割合をキチンと計量します(*^_^*)

暑いのに、みなさん欠席も少なくご苦労様でした。作れましたか?(*^_^*)