お客様をお連れして、康平君ちの麦畑と蓮華畑に行ってきました。
康平君ちの麦畑はよその田んぼより遅いです。不耕起栽培している田んぼのようです。麦の穂が」風でそよそよと揺らいでいる様の涼やかで爽やかなこと!・・れんげ畑には蜂蜜箱が置かれていました。
今川れい子-料理と花とテーブル
お嫁ちゃんの同じ料理クラスのアユミちゃんとアヤコさんが一緒に和田山の実家で過ごしてくださいました。そして、孫も同行したのでご機嫌です。立席(りゅうれい)のお茶室でお茶を楽しむことになり、お嫁ちゃんがお膝に乗せようとしますと、自分も一人前の席に着くときかないのです。・・「では玩具を置きなさい」と言うと素直にそっと置くのです。
みなさんにお干菓子を取っていただくと、自分の前にも置いて!!と仕草をするのです。・・するとそーっと甘い干菓子をそっと口に持っていくのです。(初めて食べる超甘いもの)・・・・そして、みんなが飲んでいる薄茶を所望するのです。・・母が考えて、茶筅の先に残っている薄茶を立てた泡と少しのお湯を入れて、普通の安くないお抹茶茶碗に入れて差し出すと、ちゃんと飲むんですね。(@_@)
お茶碗を投げないか、ヒヤヒヤしていたのですが、神妙に美味しそうに飲み乾すのです。飲んだ後のお茶碗もそっと台に置くのです。
母にもっと欲しいと所望して三回もお変わりするのです。その度に干菓子をちょこっと舐めるのです。
その後は満足そうにしていました。茶会が終わって、みんなが退席する時にやっと木の玩具を持ったのです。
この一才九ヶ月にして、初めてのお茶席の雰囲気を瞬時に理解したようです。
これは子供が、躾や環境を瞬時に受け入れながら成長していくことを表しているように思えました。・・・・・何にもわからないのですが、その雰囲気で騒いだり、自分中心で動いてはいけないのだと感じたのしょうか?・・お茶碗を回しているのをちゃんと見ていて回そうとしていました。・・・・・食育でもあり、トータルの教育でもあるのでしょうね。
スタジオ・ドレッセでも何か、どなたかへ、すこしでもお役に立てればとお声をかけ、義援金の募りました。
4月27日のDクラスのお料理教室の時に皆さんの前で義援金箱を開けました。・・すると3万円に少々届かない金額があつまり、その足りない金額をその中の生徒さんが足して下さり、3万円となりました。
そこで、どこに送金するかと言うことになり、日赤でも良かったのですが、阪神大震災の時も多くの子供達が親に先立たれての苦労を見聞きしてきました。
今回は、色々な報道をみるにつけ、子供達を現地に行き、抱きしめてあげたい気持ちになります。そんな思いの微々たるものを子供達の為の「あしなが育英基金」に送金することにしました。
これからも義援金箱を続けてまいりますのでよろしくお願いします。第二段の義援金もすでに入れていただいています。
ここに写真を撮り、報告いたします。
5月初旬は何かと時間がなく、報告が今日になりましたことをお許し下さい。
先日の日曜日4/24がイースター、復活祭でした。
私はクリスチャンではないのですが、アメリカに若い頃、子供が幼い頃住んでいたものですから、そんなキリスト教のお祭りでも気になります。
アメリカに住んでいた時、夫が近所の子供と我が子供達を集め、茹で卵を作り、卵に色をつけたり、模様をつけさせ、裏庭に隠しました。・・・「ヨーイドン!スタート!(^O^)/」でみんなキャアキャと言いながら探し回ります。
エミリー、エリザベス、ケイト、ジョージ、アン、アコ、ガク・・・みんなの騒いでいる笑顔が昨日のことのように思い出されます。・・・洋画をみているように木にブランコを作り、そのブランコにのったり、裏庭の芝生を子供達が走り回っている。本当に彼らは今どうしているんでしょうね。
殆どみつけたのですが、忘れられた卵が夫が畑仕事をした数日後に出てきたりして~~(*^_^*)・・楽しい夢のような思い出です。・・・・・・・ご近所と仲良くしていたので、もう一度あの世界に戻ってみたような甘い、楽しい時でした。
そんな思い出があるので、クリスチャンではないのですけれど、イースターになれば、そわそわするのです。
今年は、私の手持ちのイースターエッグを何処にしまったか思い出せないところに色々な各国からお土産をいただいたのです。
娘からはアメリカ製のプラスチックのパステルカラーのイースターエッグ。二つに割れて、ここへプレゼントを詰めて、封をするものです。=玄関に飾りました==書家の友人から春の訪れの絵手紙を頂戴したものそして手芸が大好きな茅ヶ崎の友人からの春の色のアップリケの額を送ってきてくれました。それも玄関に飾りました。川添日記さんの重箱の蓋の裏には桜の花びら、表には土筆がかかれているので、それも玄関に飾りました。
なおみさんからはハワイのお土産のイースターエッグ・フェルトのパステルカラーのとても優しい可愛いイースターエッグ!・・これをレースのカーテンにくっつけました。
そして、キャビネットの上、ハイティースタンドに、テーブルには、しょうこさんのハネムーンのフィンランドからの本物のようなエッグ!・・中にチョコレートが詰められ、茹で卵を割るように卵の殻を割ってチョコレートをいただきました。とっても滑らかで、甘さも良く上質なチョコレートでした。
そして、たきさんからはオランダ(ダッチ)からのイースターエッグ!・・・ウズラ卵の大きさで、マーブルチョコレートの大型版のお味でした。・・・そして、これが面白いのです。
Eggsclusive cube と書かれているのです。本当はExclusive cube なんです! 掛け言葉!!(*^_^*)・・・・面白いですね。
三月、四月にお土産を頂戴しあものが、まぁフィンランド、オランダ、アメリカ、ハワイのイースターエッグ!・・それも、どれもが面白い!
そんな皆様からの温かい贈り物を飾る時のなんと幸せな一時なことでしょう(*^_^*)・・「感謝」・・・
今朝(4・25)、真っ暗になり、突然の風、雷雨!
そして雹(ひょう)がパラパラと音を立てて降りました。大きな雹でした。
でもアメリカに住んでいた時、ゴルフボール、野球ボール大の雹が降り、外の駐車していた車の窓がことごとく割れていました(我が家は家の中にPがあり、難を逃れました。突然真っ白になって冬のようになり6月なのにブルブル震える気温になったのを昨日のように思い出します。
今、アメリカ、セントルイスや全米で竜巻被害がたくさん出ています。私もセントルイスに近いところに住んでいました。
竜巻警報&その動きを常に伝える天気予報のみのTVを見つつ、地下室を持たなかった私達は夜中の警報にドキドキしながら、窓を少し開け、廊下の中央にシュラフや布団を持ってきて寝たのを思い出しました。・・・・・いつも近所の人たちは「私達の地下室に逃げるのよ!」とよく言ってくれました。
天災は人間の力を大きく超えたものがあり、何もできない自然がそこにありますね。
先日、姫路市の北隣、福崎町の消費生活研究会の総会後の記念講演を依頼され、微力ながらお話をさせていただく時を頂戴しました。
あっと言う間の一時間半。みなさんと一つになれた楽しい時を持つことが出来ました。
受講者の方々は目が輝いているレディーばかりでした。活発ではつらつでした。
話の展開内容は①こちらから提案をする。そして考えていただく。・・・・・②今、パッと思いついた料理を即座に言ってもらい、料理方法を説明していただく。私が、その料理方法でも良いが、違う展開方法を提案していく。・・・・・・③今が旬の野菜の簡単&美味しい調理方法を口頭で伝えていく。・・・・・・・④「食」に向き合う心・・・・・・そんな内容で展開させていただきました。
あっと言う間の時間でした。
その後、手作りの苺大福と紅茶をみなさんでいただき、その後も質問責めと相成り、嬉しい会となりました。
その会場の入り口、演題の横、私のテーブルに活けられたお花の素晴らしかったこと。
この会の素晴らしい企画力は、私の講演が今月。来月はそれを実践する料理講習会があることです。 来月もよろしくお願いします。福崎町の地産の野菜を使用した料理教室を致します。申し込み殺到で抽選らしいですね。全員に紹介できないことを申し訳なく思っています。
全てが気くばり、心配りが感じられる温かな会でした。ありがとうございました。
先日、和田山教室では元気な多可町メンバーの生徒さんが相変わらずパワフルに料理を!
テキパキ&オシャベリもお達者に~~(^O^)/。
そこで、彼女達に教えていただいたこと!・・私はしりませんでした。・・彼女達は元気な、元気なプロ主婦です。彼女達からはいつも笑顔を通り越して「ゲラゲラ」の笑い声!・・料理教室の後はおなかが痛くなっているくらい、、、元気な生徒さんたちばかりです。(カンボジアにご一緒させていたメンバーです)
そこで余ったジャムをジップロックに保存するときの空気を抜く方法でそのポリ袋に材料を入れ、ボールに水をはり、その中に浸けていらっしゃったのです「???」・・「センセイ知らなかったぁ??」と。その術を教えていただきました。
早速、筍を茹で、早速しました。
<筍の茹で方&保存方法>
1.筍を縦半分に切りつつ、筍の皮を少し剥す。
2.大鍋に筍、米糠、赤唐辛子2本、水をヒタヒタより多く注ぎ、落し蓋をして約一時間煮る(沸騰して噴きこぼれないように!)。火を止める5分前に蓋をし、煮る。そのまま火を止めて室温まで冷ます。
3.ポリ袋に手をかぶせて、直接筍を触らないように筍を掴みいれる。そこへレードルで茹で汁を入れる。
4.ボールに水を張り、そこへ(3)の袋を入れる。
5.そのポリ袋の空気が抜けるので空気が無いように口を絞る。(ボールに入れている水の圧力でポリ袋の軽い空気を上に上げてくれる)
6.冷蔵庫に保存すれば一週間は保存できます!!
~~~~~~~
腐る為には1.酸素、2、温度3.バクテリアが必要です。・・・・・その一つをシャットアウトしてやれば防腐できるわけです。・・・・・・・1.空気をなるべく抜く2.冷蔵庫で冷やす3.ボイルしている時、蓋をしてからも沸騰させ、滅菌する。蓋をそのままにして冷まして滅菌状態にしておく。・・・・・・・・・そうすると足が早い(腐りやすいこと)筍を長持ちさせる方法なのです。