掲示板

住所変更のお願い・・

みなさん、お願いですから、私の、スタジオ・ドレッセの住所が住吉台になっているか、今一度チェックしてください。<m(__)m>

以前のまま、御影中町の方にされている人も多いでしょう?!住吉台の住所に書き直してください<m(__)m>・・もう5年目になりますので、、。

三日遅くに神戸に戻り、昨日は葬式、墓参と年賀状をゆっくり読ませていただいていないのです。チェックもまだの有様で、今日はもう10時前に仕事でお人が見えるので、その準備をしなきゃいけないので、こうもしていられないのですが、驚くことが~~。

私宛に来ている年賀状の70枚くらいでしょうか?!以前の御影中町のスタジオの方の住所で来ているのです。・・そんなこともあろうかと毎年、この時期の為に一年に一度、年末に郵便局で住所変更の手続きをしているのですが、、もう五回目の住所変更手続きをしました。

住吉台に来てくださっている生徒さんだって、御影中町の以前のスタジオの住所になっている人もあります。

どうぞ、私の住所のチェックをお願いいたします。私の年賀状の住所を今一度見ていただき、変更してください・・<m(__)m>

掲示板

昨日のこと、、。

img_1875.jpg

三日の夜遅く住吉の自宅に戻り、昨日は親戚のお葬式が入り、朝から夫、娘、息子とまた待ち合わせて出かけました。  優しい叔父だったので、遺影のにこやかな顔を拝んで、「叔父ちゃん、みんなに会わせてくれてありがとう!安らかにねっ!」と合掌しました。

この住吉の地元で地元の発展、お祭り、保護司とか、一生懸命してきた人でした。お人柄なのか、たくさんのお人に見送ってもらって、きっと幸せだったことでしょう。そして、久々に会う親戚の人にも会わせてくれてありがとう!・・でした。

遅めの昼食を親子水入らずと言うのか、息子と娘と四人でとりました。子供たちとは、昨日分かれたばかりなのですが、四人だけで食事していると、昔に戻ったみたいで、それぞれの料理を遠慮しないで、取り合ったり、半分こしたり、フォークをそのまま突き刺したり、、とか、、四人の生活していた昔そのもので嬉しくもあり、変な感じでもありました。(*^_^*)

それから、娘は急いで帰宅し、息子がお嫁ちゃんのお母さんのお墓参りに行くと言うので、我々夫婦もご一緒させてもらって、神戸の兵庫区の北の方大きな墓地まで墓参しました。

「愛と感謝と共に此処に眠る」とは聖子ちゃんのお父さんが愛する奥様=お母さんを8年前にまだ53歳だった彼女を亡くされたた時に石屋さんのデザイナーさんと考えて作られたお墓です。

・・・それからお嫁ちゃんのお父様のお誘いで元町の行きつけのお店に連れてっていただき、帰宅したら、もう、、夜、、。

何もしていないと思ったのに、、疲れて、、四日に予定していたことが何も出来ずに一日おわりました。・・でも特別な約束もない日だったので、ゆっくり叔父ちゃんも見送れたし、お嫁ちゃんのお母さんの墓参もさせていただけたので、、善い日でもありました。

掲示板

新年になって普通の朝

img_1874.jpg

今朝、冷蔵庫には昨日実家から持ち帰った、母の煮しめと野菜のみ。

お腹をすっきりさせる野菜だけの、二人に戻った静かな朝の食事です。

お雑煮は実家の人参、白菜、丸大根、その葉っぱを蒸し炒めしてお澄ましの中に入れ、餅は焼きました。

掲示板

我が家のお正月の祝い膳

img_1765.jpgimg_1767.jpgimg_1769.jpgimg_1775.jpgimg_1784.jpgimg_1791.jpgimg_1813.jpgimg_1809.jpgimg_1839.jpgimg_1830.jpg

大晦日から贅沢三昧の食事でした。和田山で、私達夫婦娘夫婦息子夫婦と7月に誕生した生後5ヶ月の愛犬ミミ亡き父の三味線を弾いている楽しげな遺影(二枚目の写真の右上にあります。おちょこと黒豆も一緒に)もテーブルに参加してのゆったりと大晦日からお正月を過ごしました。

大晦日には柴山漁港の松葉蟹、ネギと鴨の鍋物、チーズやからすみ、豆腐ようとシャンパン。

元旦の朝には赤のテーブルクロスで、箸袋に母が名前を筆書きしてくれ、誰かは^_^;年女なので虎の絵付き箸袋とし、孫の「穣」も初めてのお正月なので金銀で虎の絵付きの箸袋にし、後は紅白の熨斗付きの箸袋にセットしました。

「三つ肴」の黒豆、ゴマメ、数の子に加えて「たたき牛蒡」で御屠蘇でお祝い。母の作ったお煮しめ、そして私のおはこの「七福膾」、その後、白味噌仕立てのお雑煮を食し、息子が働いている割烹の「〇万円の御節料理」を息子が作っている関係で買い、賞味しました。

ミミにも御節料理をホンの少し~(^O^)/

孫はまだ母乳だけですが、もう「お喰い初め」が終わったので「お膳」を用意しました。孫用のお膳を神戸に忘れました^_^;。私の母が赤ん坊で「お喰い初め」の86年前に揃えられたという紋付きの女児用の黒の塗りの食器。もう86年まえなので、痛んだのか紛失したのか、少し朱塗りで花柄の食器(その当時のもの)も混ざっています。・

この食器は母が使用してから、次世代の長女である私の姉へ、そして次女である私へ、そして三世代目は私の長女である娘へ・・・と、三世代の4人の女児が「お喰い初め」として使いましたが、今回男児の孫もこの食器を使うこととなり、4世代がこの”抱き鶴”のお喰い初め用の食器でお祝いが出来ました。

・・・・そして、お茶室(立礼=りゅうれい)で、御影の常盤堂さんのお正月用の主菓子と干菓子で母がたてたお薄をいただきました。(このようにすっかり元気になりました。正月用の設えも御餅作りもお煮しめも掃除も全て全てて母一人でしてくれました)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夜は「母が育てた無農薬の岩津ネギと鴨だけの鍋料理」「子持ち鮎のてんぷら」、母が作った丸大根を息子が煮て、「丸大根の煮物と子持ち鮎の子のあんかけ」

========================

二日の朝にはテーブルクロスは地紋様のベージュに替え、ようやく「私の作った御節」を出しました。皆が、食べなれたいつもの御節と喜んでくれました。(毎年、新しい料理を2,3加えるようにしています) お雑煮はお澄まし仕立てにしました。

初詣は二日目となりましたが、賑やかにでかけました。帰宅後、お茶を楽しんでから娘夫婦は神戸へと帰っていきました。・・・・・夜は「サーロインの牛肉握り」、ビーフヒレカツと蒸し野菜、たっぷりの生野菜のリーフサラダ、てんぷら・・・・・・

三日の朝は私の御節料理と「お澄ましの雑煮」・・私は急いで「みのり館」の初日の仕事なので息子と行きました。(息子に刺身の作り方を指導してもらいましたぁ)・・午後一時には私達夫婦と息子家族で大阪にむかいました。夕方大阪着。

夜は息子夫婦がお世話になったと、プレゼントで「中ノ島のリーガロイヤルホテルでお食事~(^O^)/」  と相成りました。若者に奢ってもらうのは甚だ心苦しいのですが、彼らの心尽くしと思い、その申し出を受けて、楽しくお食事をしました。

こんなゆったり贅沢な三が日を送れたのは、生まれて初めてだったと思います。半分以上は息子が台所に立ってくれ、洗い物や片付けものは娘とお嫁ちゃんが全部してくれましたし~、その食器の片付けは母が。  楽をさせてもらいました。

みんなが元気でニコニコ、そしてダジャレが飛び交い、笑いのある、孫を中心とした温かい団欒のお正月だった事でした。昨年のたくさんの心配事や入院が一段落して、元気で区切りのお正月を迎えられたことが何より嬉しい事でした。

掲示板

あけましておめでとうございます!

img_0112.jpgimg_0117.jpg

皆様、明けましておめでとうございます!

新年から寒い日が続いておりましたが、いかがお過ごしでしたか?

この御来光の写真は私が撮ったものです。夢があるでしょう?感じられるでしょう?・・・「夢」のある一年にしましょうね!

良い年でありますことをお祈りいたします!

多くの方々からお年賀状に「ブログを楽しみに見せていただいています」とカキコミされていましたね。・・・・・みなさん、遠慮なさらずにコメントをお願いします<m(__)m> そういっていただくと張り切ってカキコミしますね(*^_^*)

掲示板

御節作り

img_1400.jpg

昨日は結婚式があったので、おせち料理をあきらめていましたが、それでもと思い、午前7時~8時の一時間にどれだけ出来るか挑戦しました。

黒豆ポットで調理。。OK  ②ゴマメオーブンで乾燥だけさせておき、直前に絡める ③数の子・・塩出しはしていました。 ④栗きんとん・全てレンジで仕上げました・ ⑤松風(熨斗鶏)・・スピードカッターで材料をミックス、オーブンで焼いてOK⑥焼き豚・・・漬け込んでいましたからオーブン。⑦貝柱燻製作りも鍋で ⑧錦卵・・鍋と蒸し器、スピードカッターを駆使して ⑨カリフラワーのマリネ 蒸し器で ⑩ 紅白膾の準備・・・・ここまでを一時間でしました。

今朝は、①紅白膾から私のおはこの七福膾に仕上げ ②スモークサーモン作り ③たたき牛蒡 ④ 四方が島(りゅうひ昆布に薄焼き卵スモークサーモン、三つ葉を巻き寿司のように巻いたもの ⑤ローストポークの下味付け⑥数の子の仕上げを9時半までに頑張る予定!!

写真は オーブンの中は焼き豚、ゴマメ  まな板は膾の大根を切っているところ、向こうの透明なボールには水とさつまいもがラップしてあって、あのままレンジにかけます。赤い鍋は茹でたまごを作り、二色卵、黒い蒸し器にはカリフラワーと金時人参を蒸しています。スピードカッターには熨斗鶏の材料を入れているところ。右は貝柱の燻製を作るところ、、ここで写真を撮っておこうと思いつきました。

後は片付け、和田山へ行く準備をします。

結婚式でできないと思っていたけれど結構できました。

掲示板

あゆみちゃんの結婚式

img_1433.jpg

昨日、、晦日に生徒のあゆみちゃんの結婚式&披露宴があり、出席しました。

とても素晴らしい結婚式でした。

まだ、写真を出して良いか了承を得ていませんので後ろ姿だけニュース速報で出しますね。

掲示板

落語一門会

img_1392.jpgimg_1391.jpgimg_1385.jpgimg_1382.jpg

まぁ、今や落語ブームです。田舎の従兄弟や知り合いも、今もブームに乗り遅れまじ(+_+)と、落語を習っています。

一昨日の作業の後、落語会に行きました。我が家でした、いつかのパーティーの時に披露してくれた時とは大違い!上手になっていました。

が、師匠の落語を聞きますと、惚れ惚れ!・落語の面白さを味わいました。・・・・言葉の難しさ!・・・その話に引き込む術は練習、練習、経験が必要なんでしょうね。・・・三遊亭楽団治さまご苦労様です。・・・・・従兄弟の「金艶亭しん忘」⇒「きんえんていしんぼう」⇒「禁煙・・辛抱・・金、艶、忘・・・・」名付けも、師匠、ご苦労様です^_^;

掲示板

年末の仕事at 田舎

img_1366.jpgimg_1370.jpgimg_1364.jpgimg_1352.jpgimg_1357.jpgimg_1362.jpgimg_1369.jpgimg_1375.jpg

一番上の写真は誰が何をしているのでしょう??!!(^O^)/・・・・・・・・(私が神社のお飾りの縄細工のお手伝い7・5・3本と藁で注連縄に垂れ下がっている藁の7本・5本・3本を教えてもらって作っています。・・・寒いので、ブクブクと服をいっぱい着こんでいます。・・料理だけでなく、こんな村とのお付き合いもしています。)・・・二枚目の写真は親子で作り上げて、若い息子に伝授しながらの作業です。

27日の・日曜日の早朝、夫と和田山の家まで行きました。・・・・・私達の村落は4隣保に分かれていて村の行事の準備、設えはその単位で4年に一度回ってきます。・・・・・・・年末の27日はたった5軒しかない私達の隣保は村の中の神社の正月用に掃除、設えを一日かけて12人・家族みんな揃って頑張りました。・・・・・・・・

本殿のは女子禁制で男性しか入れません。そこで夫と近所の人が掃除していました。(三枚目の写真)我々はその前の社の中の一つ、一つの桟(サン)までもきれいに拭き清めます。

そして門松作りで、男松(黒松)、女松(赤松)があるそうで竹を切ってくることから始まり、向かって右に男松、左に女松が飾られます。・・・・・・稲の藁、松、南天、紅白の花キャベツ、梅(蕾が付いていました)もこんな行事の為にとっておいたり、作っておくんですね~~(@_@)!!・・都会では考えられない仕事で、こんなのはプロがしているでしょうからね~。

・・・・全員で社の徹底掃除、その後は周囲、庭を掃き清めます。・・・・・・それが済んだら、男性が竹や松を切ってきます。女性がその他のものを山や家の畑で自分が育てたものを調達してきます。そして門松の為の竹を切って縄で結わえます。(その結び方も学びます。4,5,6枚目の写真)・・・・囲炉裏がある仕事場の粗末な建物の中で注連縄(しめなわ)作りが始まります。

私は注連縄の手伝いをしました。

みんな寒空の中、一生懸命頑張りました。「ハイ、ピース!(^O^)/」で記念写真です。私の母は全体写真の一番左で最長老・86歳、夏に大怪我をしましたが、今は元通りより元気になりました!!

掲示板

行ったり来たり~(+_+)

クリスマスを和田山で過ごし、イヴには贅沢に90分コースの温泉につかり、あかすり、マッサージ、アロマエステが入ったコースに身を任せました。
ちょっと私にとっては贅沢だったんですが、私へのクリスマスプレゼントとして。
母も温泉&マッサージ。
夫は一人で淋しく風邪をひきながら過ごしたそうです<m(__)m>
後はハードな仕事と年賀状書き。

昨日の朝、神戸に戻り、仕事を夜までしました。年賀状のほんの少しの付けたしがあってしたかったのですが~~バタンキューだったらしく、午前二時に目覚ましをかけていましたが、「まぁいいや」で四時まで眠ってしまいました。

今朝、六時前に実家に向けて夫と出発です。
実家の村の行事・・村にある神社の年末の大掃除に加えてしめ飾り作りやお供えをする当番にあたり、私と夫が7時半に神社に行って、まず薪で焚き火をします。  おやつも用意します(母にしてもらいます、)
夫の風邪がまだ良くなっていないので、この寒空での仕事が心配です。私も風邪をひきたくな~~い(+_+)
「田舎付き合い」ってこういうことなんですね。
都会生活者にとっては、想像つかないことなんですが、このような行事が大変多く、とっても面倒臭いことです。
都会しか知らない夫は不平も言わず、実家の村人と仲良く付き合ってくれている事に感謝で、少々のことは文句を言えなくなっちまいます~~。(+_+)

また明日、こちらでの仕事収めですから、また明日の早朝神戸に戻ります。